Locked History Actions

核図表

核図表

第一2+状態のエネルギーのプロット

  1. 値の取得

    • Even-Even 核の第一2+状態のエネルギーを取得するため、Nuclear Levels and Gammas Search へ行き、下図のような設定で [ search ] ボタンを押す。

    • alt attachment:first2plus_ss.png

    • デフォルトからの変更は以下の通り。
      • Specify nuclei を 1 < Z < 150, Even Z, Even N

      • Jπ(level) condition を enable, J = 2, Order: 1st, Parity : +
      • Output を Formatted File
    • 出力は以下の通り。
    • A       Element A       N       Energy          Unc             JPi                     T1/2 (txt)  
      4       HE      2       2       27420                           2+                      8.69 MEV    
      6       HE      2       4       1797            25              2+                      113 KEV 20  
      8       HE      2       6       3.1E+3          5               2+                      0.6 MEV 2   
      10      HE      2       8       32.4E2          20              (2+)                    1000 KEV 300
      ...
    • この結果をコピー&ペーストでテキストファイルに保存し emacs で編集して下記のような内容のファイル (first2plus.dat) を作る。

    • 2       2       27420           
      2       4       1797            
      2       6       3.1E+3          
      2       8       32.4E2          
      ...
  2. ROOT でプロット

    • first2plus.datplot_first2plus.C マクロを同じディレクトリに保存。ROOT を立ち上げ、plot_first2plus.C マクロ を実行(下記参照)。

    • $ ls
      first2plus.dat     plot_first2plus.C
      $ root
      root [] .x plot_first2plus.C
    • 出力は下図のようになる。Canvas の File > Save As ... から画像として保存。

    • alt attachment:plot_first2plus.png

基底状態のスピンパリティ

  1. Nuclear Levels and Gammas Search へ行き、デフォルトから下記の変更をし [ search ] ボタンを押す。

    • Specify nuclei を Even z, Odd N
    • E(level) condition を enable, 0 ≤ Elevel(keV) ≤ 0
    • Jπ(level) condition を enable, Order: 1st, Parity : +
    • Output を Formatted File
    • さらに、 Jπ(level) condition で Parity : - に対しても検索すると、以下のような結果が出る。
    • ### + Prity に対して ###
      A       Element A       N       Energy          Unc             JPi                     T1/2 (txt)
      1       NN      0       1       0.0                             1/2+                    613.9 S 6 
      3       HE      2       1       0.0                             1/2+                    STABLE    
      9       HE      2       7       0.0                             1/2+                              
      ...
      
      ### - Prity に対して ###
      A       Element A       N       Energy          Unc             JPi                     T1/2 (txt)
      5       HE      2       3       0.0                             3/2-                    0.648 MEV 
      7       HE      2       5       0.0                             (3/2)-                  150 KEV 20
      7       BE      4       3       0.0                             3/2-                    53.22 D 6 
      ...
  2. この結果をコピー&ペーストで1つのテキストファイル (oddz_evenn_jpi.dat) に保存し、下記のように emacs で編集(リージョンキルや M-x replace-string を使う)。ただし、167W はパリティしか決まっていないようなので削除。

    • 0       1       +1                      
      2       1       +1                      
      2       7       +1                      
      ...
      2       3       -3                      
      2       5       -3              
      4       3       -3                      
      ...
  3. plot_evenz_oddn_jpi.C を用いてプロットすると(手順は第一2+状態のプロットと同じ)、下図のようになる。

    • alt attachment:plot_evenz_oddn_jpi.png

  4. 同様に、odd Z, even N に対しては、oddz_evenn_jpi.datplot_oddz_evenn_jpi.C を用いると、下図のようになる。

    • alt attachment:plot_oddz_evenn_jpi.png

安定核の一覧の取得

  1. Nuclear Wallet Cards Search で以下のように設定し [ Search ]。

    • alt NuclearWalletCardsSearch_GetStableNuclei.png

    • デフォルトからの変更は以下の通り。
      • T1/2(level) condition を 1.0e26 s ≤ T1/2 ≤ 1.1e2.6 s
      • Output を Formatted File
  2. 出力データを保存。Firefox で [ ファイル(F) ] - [ 名前を付けてページを保存(A) ] を選択し、ファイル名(N) を StableNuclei.txt, ファイルの種類(T) をテキストファイルとして保存。このようなデータが出力される。

  3. StableNuclei.txt のあるディレクトリに Ini.C, MakeStableNucleiRootFile.C, PlotStable.C を置く。

  4. ROOT を起動し MakeStableNucleiRootFile.C を実行。これで、StableNuclei.root という root ファイルが出来る。

  5. Ini.C, PlotStable.C を実行し、安定核をプロットする。

    • $ root
      root [] .x MakeStableNucleiRootFile.C
      root [] .x Ini.C
      root [] .x PlotStable.C
  6. 最後にキャンバスの File > Save As から画像を保存する(下図参照)。

    • alt StableNuclei.png

KTUY05 質量公式のプロット

  1. KTUY質量公式のページから KTUY05_m246.dat をダウンロード。

  2. 同じディレクトリに Ini.C, MakeKTUY05RootFile.C, PlotKTUY.C を置く。

  3. ROOT を起動し MakeKTUY05RootFile.C を実行。これで、KTUY05_m246.root という root ファイルが出来る。

  4. Ini.C, PlotKTUY.C を実行し、Mass Excess をプロットする。ただし、束縛核のみをプロットする為、bBound というリーフにカットをかけている。

    • $ root
      root [] .x MakeKTUY05RootFile.C
      root [] .x Ini.C
      root [] .x PlotKTUY.C
  5. 最後にキャンバスの File > Save As から画像を保存する(下図参照)。

    • alt KTUY05_m246.png

  6. ちなみに LISE++ で AME2003 をもとに Liquid Drop Model で外挿した Mass Excess をプロットすると左下図のようになる。プロットの方法は、DataBases > AME & properties: Plots > Mass Excess をクリックし、右下図の様にオプションを選択する。

    • alt LiseMassExcess.png alt LiseMassExcessType.png

安定核のプロット

ドリップラインのプロット

  • TLine を用いてドリップラインを描くマクロは DrawKTUY05DripLine.C。これは MakeKTUY05RootFile.C で root ファイルを作る際に出力させたデータを基に作成した。下図は、

    • $ root
      root [] .x Ini.C
      root [] TH2F *frame = new TH2F("frame","KTUY05 Drip Line;Neutron number N; Atomic number Z;",201,-0.5,200.5,131,-0.5,130.5)
      root [] frame->Draw()
      root [] .x DrawKTUY05DripLine.C
      root [] .x DrawStableNuclei.C(1)
    を実行した結果。
    • alt KTUYdl_stable.png

Memo

半減期の核図表

Nudat2 での長寿命核ベスト3

  1. 130Te > 5e23 year (1.578e31 sec) (Decay: 2 beta)

  2. 134Xe > 5.8e22 year (1.83e30 sec) (Decay: 2 beta)

  3. 132Ba > 3.0e21 year (9.467e28 sec) (Decay: EC)

ENSDF

Evaluated Nuclear Structure Data File (ENSDF)

  • Record: 1行のこと(80文字)
  • Data set: 何も書いてない行で区切られた部分(正確には、空の行を含めて Data set と呼ばれる)

awk での処理の覚書

  • 長寿命核ベスト3の処理
    $ awk 'substr($0,21,9)+0==0 && substr($0,21,9)~/[0-9]/ && substr($0,88,26) ~/[0-9(inf)]/ {print $4,$3,substr($0,88,26)}' nwc_half-life > nwc_half-life_tmp
    $ awk '(($2>z?(z=$2)+(n=$1):0) || ($1>n?n=$1:0)) {print $1,$2,$3}' nwc_half-life_tmp > nwc_half-life_tmp2
    $ awk '{(hl=$3)~/inf/?hl=1e35:hl+=0;print $1,$2,hl}' nwc_half-life_tmp2 > nwc_half-life_f
    $ awk '$3>z?(z=$3)+(n=$4):($4>n?n=$4:0) {print $4,$3,1}' nwc_half-life > nwc_half-life_unknown
  • Even-Even 核抜き出し
    $ # A -> Z
    $ awk '{printf("%3s %3s %s\n",$2-$3,$3,$4)}' first_2p_ex_z.org
    $ # N == even && Z == even
    $ awk '$1%2==0 && $2%2==0' first_2pex_nz > first_2pex_f
  • AME2003 の処理
    $ awk 'NR >= 40  { print substr($0,2,18),substr($0,53,21)}' mass.mas03 > be
    $ awk '$5 !~/\#/ {arr[$2+0,$3+0]=$5; if (arr[$2-1,$3] ~/[0-9]/){print $1,$2,$3,$4,$5,$4*$5-arr[$2-1,$3]*($4-1)}} ' be > be.out
    $ r.sh > be.out2
    $ awk '$2%2!=0 && $3%2==0 {print $2,$1,$6}' be.out2 > be.out3
    $ awk '{if (n<$2) {n=$2; print "join 1";} print $1,$2,$3/1000; } END{print "join 1";}' be.out3 > be.out4
    $ cp be.out4 be.td
    $ emacs be.td
    $ td -d sid,pos be.td ; gv be.td.ps
  • 何の処理?
    ########
    # r.sh #
    ########
    num=-1
    while [ $num -lt 59 ];do
      awk "\"$num\" == \$1" be.out
      num=$(($num+1))
    done