9 yatexを入れる

まずyatexを普通にダウンロード、解凍 。.emacs.d/に入れた。
yatex1.78.4/にあるmakefileを書き換える
EMACS = /Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs
PREFIX = /Applications/Emacs.app/Contents/Resources
EMACSDIR = ${PREFIX}
といってもここについてた#を外すだけ。
ほんでmake installする。
Applications/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp/
にyatex/ができてればok。
そしたら、.emacs.d/にinit.elってのを作って、そこに
;; run yatex mode when open .tex file
(setq auto-mode-alist
(cons (cons "\\.tex$" 'yatex-mode) auto-mode-alist))
(autoload 'yatex-mode "yatex" "Yet Another LaTeX mode" t)
;; yatex load path
(setq load-path (cons (expand-file-name
"/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp/yatex")load-path))
;; use utf-8 on yatex mode
(setq YaTeX-kanji-code 4)
って書くとyatexで起動するようになる。ここはいろいろ自分の設定を書いておくといいらしい。
ただこれだとCtrl-c t pでxdviが起動してしまいpxdviをしてくれない。なのでinit.elに
;; preview
(setq dvi2-command “pxdvi -geo +0+0 -s 4”)
(defvar YaTeX-dvi2-command-ext-alist
'(("xdvi" . ".dvi”)
("ghostview\\|gv" . ".ps”)
("acroread\\|pdf\\|Preview\\|open" . ".pdf")))
って書くとpxdviしてくれる
ちなみに設定すればCtrl-c t jでpdfまで作ってくれるようにもできるらしい。dviいちいち消すのだるいから今度そうしたい。