Locked History Actions

Diff for "ANAROOT/Macros"

Differences between revisions 17 and 18
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 12: Line 12:
(2012 02/14 田中) NEBULAのパラメータを上下共通にしたのでGetUDLRは使えなくなりました。
つまり、paraだけではUかDを判断できず、mapを渡す時点で判定する必要があります(mapを渡すとUかDを判定する関数を作ってもいいですが...)。
とりあえず今は変な仕様で、FindNEBULAPlaParaUで見つかったらU、FindNEBULAPlaParaDで見つかったらDとなっています。
んー。。。

Line 15: Line 21:

(2012 2/14 田中) sprintfをistringstreamに変えれば3文字制限とかが必要なくなります。istringstreamはかなり便利です。

ANAROOT/Macros

ch2ns.C

ch2ns.C:TDC calibratorのデータからキャリブレーションパラメーターを求めるマクロ。ID-Trawのヒストグラムがインプット。ch2ns.txtを吐きだします。(2012 02/13 近藤)

makevsta.C

makevsta.C:V792のnbbqのvmestatのインプットファイル生成用マクロ。getped.Cの吐くID順に並んでいるペデスタルの位置と幅が書いてあるファイルをインプットとしている。ANAROOTのmapと連携してる。とっても読みづらい。。。mapやDetectorIDなどfixしたら修正します。まあ大体こんな感じで使えますかね。(2012 02/13 近藤)

(2012 02/14 田中) NEBULAのパラメータを上下共通にしたのでGetUDLRは使えなくなりました。 つまり、paraだけではUかDを判断できず、mapを渡す時点で判定する必要があります(mapを渡すとUかDを判定する関数を作ってもいいですが...)。 とりあえず今は変な仕様で、FindNEBULAPlaParaUで見つかったらU、FindNEBULAPlaParaDで見つかったらDとなっています。 んー。。。

getped.C

getped.C 作ってみました。Nadekoライブラリとか使っていないので純粋なROOTのマクロとして使えますよ。

(2012 2/14 田中) sprintfをistringstreamに変えれば3文字制限とかが必要なくなります。istringstreamはかなり便利です。