ANAROOT
このページではanarootについての情報を交換するためのページです。しょーもないことでもどうぞ自由に書き込んでください。(編集のためにはアカウントが必要です →アカウント作成方法)。 書き込みの時には
(2012 02/12 近藤) あれやこれやなんやかんや
みたいな感じで日付も一緒に書くようにください。(古い情報が入り混じるので。)
お知らせ
- (2012 03/31 近藤)ページの構成を一新しましたよ。
- (2012 02/19 近藤)RSS始めました。いまいちです。更新されたページがどれかはわかります。
Link
- RIBFDAQ (ANAROOT本家のページはこちらへ) 
- Nadekoライブラリ (田中くん作成の解析用Module) 
- APROOT (AnapawっぽいROOT) 
- ANAROOT概要 (スライド) 
Contents
新しくページを作成する際にはブラウザのURL入力で http://xxx.xxx/ANAROOT/hoge としてください。そうすると新しくhogeというページを作成できます。 (新しいページの作成は書き込み権限のあるアカウントのみ可能。WritableGroup参照のこと。)
ANAROOT以下にページを作成すれば以下の一覧に自動的に表示されます。きっと。
| /Macros /Manual /OldMemo /Questions /ROOTの小技 /掲示板 /要望 | 
ANAROOT で出来ること
- BabirlからはかれたRIDF形式データのオンライン/オフライン解析。
- RIDFファイルからの読み込み、解析サーバーのsharedメモリーからの読み込みでのオンライン解析、解析サーバーからストリーミングでデータを受け取ってオンライン解析。
- BigRIPS and/or ZeroDegree 解析 (anapawにおけるencbigrips,encppac等に相当) 
- enc SAMURAIに相当するもの
- enc EURICAに相当するもの --> Tree にdumpし、後はユーザーレベルで解析する方針 
ANAROOT で将来出来ること (作業中)
- GSIで開発されたGo4を使ったGUIモニタリング
