Upload page content

You can upload content for the page named below. If you change the page name, you can also upload content for another page. If the page name is empty, we derive the page name from the file name.

File to load page content from
Page name
Comment

Locked History Actions

APROOT

※このページはNakamuraGroupのみ編集可能です。

APROOT

(ANAPAWっぽいROOTでaprootです)

ROOTでANAPAWの様なコマンドインプットでサクサク解析したい(括弧をうつのは面倒)。そんなんをするためのプロジェクトです。コマンドの部分は田中くん作成のライブラリ(Nadeko)に完全におんぶにだっこです。使ってバグだししてもらえればと。

Download

  • Aproot-1.6.tar.gz (2012/06/28)

    • 継承の書き方を何となく習得したのでもう少し簡潔に書いた。
    • ANAROOTと同じsourceディレクトリに入れるとANAROOTの更新のときに面倒なので、別のディレクトリに入れるように変更した。TARTSYSが定義されていればただmakeするだけです。
    • Nadekoのwatchコマンドが正しく使えるように、ダブルクォーテーション内のセミコロンは無視するようにした。
  • aproot-1.5.tar.gz (2012/01/06)

    • デバッグ用のメッセージ消しました。
    • デフォルトのコマンドプロンプトをaprootにしました。
  • aproot-1.4.tar.gz (2012/01/03)

    • anaroot以下において、autogenに対応した。(install方法は下)
    • デバッグ用のメッセージがまだ出ます。そのうち消します。
  • aproot-1.3.tar.gz (2012/01/02)

    • ht,htpでも大丈夫なように修正。
  • aproot-1.2.tar.gz (2011/12/27)

    • ANAROOTの会があったので更新してみた。ボーッといじっていた1.1を飛ばして1.2。
    • TRintの継承をやめてTRintのコピーの改変にした。起動が軽くなりましたよ。
    • 田中くんのNadeko/ananadeko_linkdef.hからデフォルトのコマンドリストを定義するスクリプトを追加。
    • ht,htpなどがあると補完部分が不完全。修正の必要あり。
    • anaroot以下のどこかにディレクトリを作って放り込んでautogenに対応するようにしたいですね。
  • aproot-1.0.tar.gz (2011/08/16)

    • とりあえずバージョン1.0。なんとなく動きます。コマンドを追加したい時にはAnapawMode.ccのSetDefaultComListで追加してください。libnadeko.1.5.5のいくつかのコマンドが定義されています。定義されていなくても括弧をつければlibnadekoの関数は使えます。

Future plan?

  • まだ気にくわない点はfetchのときには""でファイル名をくくらないといけない。だけとTABは効くのでこれでよいか?
  • 本当はroot上でライブラリをロードしてAnapawMode()とか打つと使えるようにできると良いのだけれど。。。

  • Makefile.amの書き方がいまいちなせいなのか、.oファイルが意図しない位置にできてしまう。

Install

1.4, 1.5

anaroot/sourcesに展開して以下のファイルを適当に編集してください。(Nadekoの真似をする)

  • anaroot/configure.in
  • anaroot/sources/Makefile.am

これでanarootのコンパイル時に一緒にコンパイルされて、anaroot/bin/aprootができます。 古いファイルが残っているとなぜかコンパイルエラーになるので、その時はmake clean;make installとしてください。 起動後にnadekoのライブラリをロードして下さい。

1.0用

解凍してmakeすると実行形式aprootができます。適当にパスを通してください。

libnadekoを使う場合には

  1. ModuleForRoot (by田中くん)からダウンロード解凍し、適当なところにおく。

  2. aprootのMakefileでNADEKO_DIRを定義。
  3. makeで実行ファイルaprootができる。
  4. 実行ファイルにpathを通す。

です。