Locked History Actions

Diff for "nebula-himac/meeting0517"

Differences between revisions 8 and 9
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 11: Line 11:
    * 22:10時点でUngated 1kくらい(カメラで判断)。。部屋開いてる。
    * カメラの部屋が明暗でビームON/OFF判断できるかも
Line 19: Line 21:
  * カメラでカウント読みにくい。。。。   * カメラでカウント読みにくい。。。 → カメラのオプティクス

== 今夜 ==
 * ペデスタル
 * 宇宙線


== 宇宙線測定 ==
 * M1でデータ取得可。
 *

meeting 5/17

  • 現状
    • NEBULA上流1mの設定
      • アジャスターで10cmは上がる。1m-10cmなら立体角OK
      • データ取得して判断 → 次の日のRUNで
      • トリガーレートは1kにならないように。という考えで
      • サーマルニュートロンは部屋中に。5/17のPH1の実験で多少の判断ができるか。
        • ビームON/OFFでカウントかわる?
        • 部屋の外の赤いランプでビーム量が分かる。
        • 22:10時点でUngated 1kくらい(カメラで判断)。。部屋開いてる。
        • カメラの部屋が明暗でビームON/OFF判断できるかも
    • ペデスタルの設定
    • 宇宙線測定 → 今晩データを取得。
    • キャリブレーション
    • 線源?
    • J2 → J1へ
    • ターゲットの角度はどうする? → 目で決めればOK。再現性の確保を。
    • カメラでカウント読みにくい。。。 → カメラのオプティクス

今夜

  • ペデスタル
  • 宇宙線

宇宙線測定

  • M1でデータ取得可。